保育士の求人サイト、転職や募集なら保育Fine!
保育の求人・転職・募集なら
求人検索
キープ
スカウト
履歴
2020.05.29
保育現場で働いていると、保育士としてさらにスキルアップしたい!と感じるシーンも多いのではないでしょうか。この記事では、保育士としてスキルアップするために取っておくと役立つ資格をご紹介します。ぜひチャレ……
2018.05.23
Profile ゆきせんせい現役保育士。元は一般事務員だったが、3人の息子が大きくなったのを機に一念発起、資格を取り、保育士として働き始める。毎日、保育園の子どもたちからは元気を一杯もらって、保護者の……
2018.04.20
2017.09.04
子どもと一緒に楽しく過ごせる保育士さんのお仕事。前回の記事で、保育の現場では、保育士資格を持っている人はもちろん、未経験の人や、保育士の資格がない人も働けることがわかりました。実際に、未経験から保育の……
2017.08.14
子どもと一緒に楽しく過ごせる保育士さんのお仕事。子どものころに1度くらいは憧れた人も多いのではないでしょうか。実は未経験の人や、保育士の資格がない人でもできる保育補助の仕事もあり、大人になってからでも……
2016.04.24
*2018年6月29日更新 保育士との資格として扱われていた『保母資格』ですが、保母資格とは実際何なのでしょうか。 保育士資格が一般的になった今日でも、保母資格は使うことができるのでしょう……
2016.03.28
転職活動をするにあたって、資格の取得はひとつのスキルアップの方法です。転職先の選択肢が増えて、ケースバイケースですが年収アップにつながることも。保育士が転職活動をするにあたって、有利になりやすい資格を……
2016.01.19
子育てが一段落して社会復帰を目指す方に人気の国家資格・保育士。待機児童解消や多様化するニーズに向けて需要はますます増えています。子育て経験があり、親としての苦労に共感できる保育士は子どもを預ける保護者……
2015.12.25
保育士になるにはいくつかの方法があります。一つ目は独学で勉強し国家試験で保育士を取得する方法。二つ目は保育士の資格をとれる大学・専門学校・短大(保育士養成施設)に通い指定の単位を取得する方法です。1 ……
2021.03.05
保育士として働くには、国家資格である保育士資格を取得しなければなりません。保育士資格は専門学校へ通わなくても取得できますが、気になるのはその難易度ではないでしょうか。本記事では、保育士資格の合格率は低……
1/15
1
2017.03.31
2
2017.11.09
3
2017.11.17
4
2016.09.12
5
2019.03.26
2015.05.21