- 東京都
- 品川区立 ほうさん保育園
品川区立 ほうさん保育園の調理師求人詳細(認可保育園)
調理師のお仕事
調理師/賞与3ヶ月分/最大年休128日☆住宅手当充実
認可保育園:品川区立 ほうさん保育園

1
お料理好きな方歓迎!おいしい食事とたのしいおやつで子どもたちの笑顔を支えよう☆
2
残業少なめ!年間休日128日でゆったり☆プライベートも充実しますね◎
3
賞与最低3ヶ月以上!借り上げ社宅制度あり☆利用率41%!家賃月額1万円~可能☆
待遇・条件 | 品川区立 ほうさん保育園の正社員求人です!
雇用形態 | 正社員 | ||
---|---|---|---|
給与 | 月給 218,000円 〜 248,000円
| ||
福利厚生 ・待遇 | 賞与説明:年2回・3ヶ月(7月・12月)2018年度実績 社会保険: 労災保険 健康保険 雇用保険 厚生年金 福利厚生・待遇: | 勤務条件 | 勤務時間: 休日: |
応募条件 | 必須資格:調理師免許 入社時期:2020年度随時、2021年4月 |
品川区立 ほうさん保育園正社員の仕事内容を紹介
どんな認可保育園?
東京都を中心に認可・認証・企業内・学童・病児など、
さまざまな施設を運営しているHITOWAキッズライフ♪
「本物の体験を通して、好きを見つける」を
大切にした保育を実践しています。
なかでも特徴的な取り組みのひとつが、
絵本日本一プロジェクト!
午前・午後にはそれぞれ絵本をたのしむ
絵本タイムを設けているだけでなく、
約40...
仕事内容

園に配属後、調理師業務全般をお願いします。
子どもたちの健康を支える給食・おやつ作りをお願いします。
バランス・栄養を大切にした献立を軸に
あなたの腕によりをかけて、調理してください☆
正しい食器の使い方を教えたり、
子どもが楽しみながら食べることができるように、
「食育」にも取り組んでいます☆
栄養士の先生と力を合わせて
子どもたちの健康を「食」から支えていきましょう。

具体的なお仕事内容は
◎給食・おやつの調理
◎盛りつけ
◎洗浄・消毒
◎検品
◎清掃など
食物アレルギーのある子どものために、
除去食を作ることもあります。
おいしいごはんやおやつを
楽しく作ってくださいね☆
年間100種類以上の豊富な研修制度を活用しませんか♪
自分の担当クラスにあわせた研修内容を選択して
受講するなど、あなたのペースで受講可能!
研修は業務時間内に実施しているので安心!
プライベートの時間をしっかりと確保できますよ。
求める人材

実務経験がなくてもOK!
未経験・経験者・ブランクのある方
みなさん大歓迎♪
お料理の好きな方、食育に興味のある方にピッタリ!
心身の健康を支える「食」の大切さ、
おいしさ、楽しさを明るく元気に
子どもたちに伝え、教えてくださいね。
子どもたちの「おいしい!」を
わたしたちの励みに
新しいことにチャレンジできる方、歓迎!
「食」を通じて
園を盛り上げていきましょう♪

子育て中の方歓迎!
ご家庭の都合を考慮しますので、
安心して長くお仕事できますよ!
未経験・経験者・ブランクのある方
みなさん大歓迎!
実務経験はなくても問題ありません!
子どもたちの笑顔がうれしい、
やりがい満点のお仕事!
子どもの成長・食育活動に関わりたい方、
是非、当園でお仕事しませんか♪
*:;;;;;;:*:;;;;;;:*:;;;;;;;:*:;;;;;;:*:;;;;;;;:*:;;;;;;;:**:;;;;;;:*:;;;;;;:*
♪ 保育士・栄養士も同時募集中 ♪
くわしくはお問い合わせください!
*:;;;;;;:*:;;;;;;:*:;;;;;;;:*:;;;;;;:*:;;;;;;;:*:;;;;;;;:**:;;;;;;:*:;;;;;;:*
品川区立 ほうさん保育園勤務先情報
立地
住所 | 東京都品川区豊町3丁目5?31 |
---|---|
最寄駅 | 戸越公園駅 |
※ 東急大井町線『戸越公園駅』南口より徒歩3分(荏原第四中学校跡地)
詳細情報
保育方針・教育 | 保育方針・教育の説明 ■HITOWAキッズライフ スローガン | ||
---|---|---|---|
受動喫煙対策 | あり:屋内禁煙 |
運営元情報
法人名 | HITOWAキッズライフ株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都 港区 六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー18階 |
求人選考の流れ
(1)まずは、「FINE!」からエントリーください。
様々なご案内をさせて頂きます。
(2)会社説明会、園見学、特別企画にご参加ください。
☆★説明会は土曜日も開催中★☆
Q. 説明会ってどんなことをするの?
A. 1.HITOWAキッズライフについてご案内
2.太陽の子保育園/わらべうた保育園についてご案内
3.当社特徴や研修制度、福利厚生についてご案内
4.本社見学
5.質疑応答、個別相談可(当日お声掛けください)
(3)面接
(4)内定