東京都町田市の保育士の求人・転職・募集を探す
町田市で保育士の仕事を探している方に向けて、平均月収や支援制度などを紹介中。
東京都町田市の保育士の平均年収などの求人情報をチェックしましょう。町田市では保育士支援や人材確保の取り組みを積極的に行っています。おすすめの遠足スポットについても画面下部にて紹介中!また、待機児童が多い東京都では、東京独自の保育園などさまざまなタイプの保育園が存在します。共働きをサポートする企業内保育所や認証保育所をご紹介や多くの支援がありますのでそちらもあわせてご紹介いたします。
市区町村を絞り込む
東京都の保育士求人の一覧
表示する求人情報がありません
町田市の保育士求人の平均給料
保育士の給料は、勤務する保育園によって違うだけでなく、役職、勤続年数によっても変動します。「保育Fine!」に掲載されている東京都町田市の平均給料は約22万円です。[注1]
全国の保育士の平均年収は341万8,000円です。東京都の保育士の平均年収は368万6,000円ですので、平均よりやや高い給料が期待できます。[注2]
東京都の保育士は全国平均よりも高い年収を得られるケースが多くみられます。
[注1]保育Fine!
https://hoiku.fine.me/prefectures/tokyo
[注2]厚生労働省:平成30年賃金基本統計調査 結果の概況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2018/index.html
町田市が進める保育士支援、人材確保の取り組み
町田市ではさまざまな保育士支援、人材確保のための取り組みが行われています。積極的に利用しましょう。
以下では7つの支援制度をご紹介いたします。
1. 保育士等キャリアアップ補助金
保育士のキャリアアップのために必要な費用を負担してくれる制度です。キャリアアップのためにどんな取り組みをするか、どれくらいの報酬があるかは保育園によって変動します。認可保育所、認定こども園、小規模保育事業者が対象です。
2. 保育業務負担軽減(ICT化)支援事業補助金
保育業務のための書類制作の負担を軽減するための制度です。保育システムを導入する際にかかった費用の一部を負担してくれます。こちらも認可保育所、認定こども園、主規模保育事業者が対象です。
3. 保育士復職支援事業補助金
ご自分のこどもが待機児童となってしまい保育士として働けない保育士が、ベビーシッターを利用した際にかかる費用を負担してくれます。1時間あたり1,750円までという条件があります。また、申請は保育所を通して行われます。
4. 保育従事職員資格取得支援事業補助金
保育士の資格を取得するために必要な講座にかかる費用の一部を負担してくれます。特例制度を利用して保育士資格を取得する職員、または保育士試験で保育士資格を取得する職員が対象です。補助金は保育所の施設を通して受け取るシステムです。
5. 保育所の優先入所制度
町田市内の保育所で働いている保育士や看護師の子どもを優先的に保育所に入所させてくれます。入所申し込みの際に加点されるので、100%ではありませんが保育所に子どもを入れてもらいやすくなります。現在保育所に勤務している保育士だけでなく、勤務が決定している保育士も対象です。
6. 保育士就職支援研修・就職支援相談会
町田市の保育事情についての講義や就職相談会を行ってくれます。保育士資格を取得している人、また取得予定の人は参加対象です。町田市内の保育所への就職についての相談はもちろん、東京都内の保育所への就職についての相談も受け付けています。
7. 保育士等宿舎借上げ支援事業補助金
東京都では、保育士への家賃補助も積極的に行っています。この保育士等宿舎借上げ支援事業補助金は家賃補助の一環で、保育士・看護師が住む宿舎の借り上げにかかった費用の一部を補助してくれる制度です。認可保育所、認定こども園、小規模保育事業者に対して補助金が支給されます。
町田市の保育士に人気の保育園
町田市にはさまざまなタイプの保育園があります。保育園のタイプによって対応や教育方針、福利厚生なども大きく変わりますので事前に確認しておきましょう。
1. 企業内保育所
その企業で勤務する人の子どもを預かってくれる保育所です。保育所に入れなかったから復職できないという問題を解決するために、政府も積極的に取り組んでいます。その企業に勤務する人の子どもだけでなく、近隣に住む人の子どもを預かってくれる企業内保育所もあります。
2. 認証保育所
東京都の独自の制度です。人口が多く保育所も保育士も不足している東京都では高い需要がみられます。駅から近い場所であることが大前提で、通勤前にもスムーズに利用できます。遅くまで子どもを預かってくれる認証保育所が多く、共働きの家庭をサポートしています。
3. 認可外保育園
国が定める基準に満たない保育所のことです。条件を満たしていても、自治体の都合により認可が降りない保育所もあります。認可外保育園は近年人気の保育所です。認可を受けた保育園よりも規定が緩く、サービスが多様化しているためです。
● 遅くまで預かってくれる
● ユニークな教育を受けられる
● より少人数で面倒を見てくれる
など、認可外保育園によってサービス内容には大きな違いがあります。また、認可外保育園が増えることで待機児童数削減につながります。町田市でも今後、認可外保育園が増えていくことが予想されます。オープニングスタッフとして働きたいという場合、町田市の認可外保育園についてもチェックしてみましょう。
【保育士向け】町田市の遠足スポット
町田市にあるおすすめの遠足スポットを3つ紹介します。町田市は東京都内でありながら自然と触れ合えるスポットがたくさんあります。
自然のなかでのびのびと過ごす場合にぴったりの遠足スポットです。
1. 薬師池公園
美しい風景を楽しめる大きな公園です。春には桜がいっせいに咲き始めるので、お花見にも最適です。春以外にも、季節の植物や野鳥を見られます。万葉植物園では、多くの植物を観察でき、年齢を問わず楽しい時間を過ごせます。ゆっくりと子どもたちを遊ばせたいときにもおすすめです。
2. 芹ヶ谷公園
東京都とは思えないほどの自然を堪能できる公園です。アスレチックもたくさんあり、小さな子どもも楽しめます。普段保育所では思うように体を動かせないという場合には、このような広い公園への遠足がおすすめです。キャラクターのマンホール蓋があるのも芹ヶ谷公園の特徴です。子どもと一緒にどこにあるのか探してみましょう。
3. 町田リス園
町田リス園は、200匹のリスが放し飼いにされています。エサやり体験などをとおしてリスと触れ合える癒しのスポットとして人気があります。町田リス園のリスは伊豆大島のりす村の協力を得て開園した施設です。障がいのある子どもたちでも働ける環境を!という思いから施設内にはさまざまな工夫があります。
町田市ってどんなところ?
保育士に対する支援制度が多くあります。出産や子育てで1度は離職した方なども復職しやすいようにサポートがあります。都心部よりも自然の多い町田市は、子どもにとっても保育士にとってもよい環境であるといえるでしょう。